投稿者: yurimasa4639

  • 「乃木坂46」聖地巡礼してみた!!

    「乃木坂46」聖地巡礼してみた!!

    「乃木坂46の聖地巡礼をしてみたい!」

    と思ったので、巡ることにしました!!(かなり無理ある行程になりました)

     

    https://youtu.be/9JXx0BMSyzk?si=Cjlae9R7-T7ahRAA

     

    1.乃木坂駅

    スタートはここ、東京メトロ千代田線乃木坂駅

    乃木坂駅は1stアルバム「透明な色」のジャケットに使用されたことや、

    2018年のバースデーライブのオープニングにも使用されました。絢音ちゃんのビジュが大爆発してましたね(^▽^)/

    そしてこの駅の発車メロディーには5枚目シングル「君の名は希望」が使用されています。

    1・2番線でどの部分が使われているか探ってみては?

     

    さて、改札を出ます。

    次の目的地がある1番出口へ向かう長い通路には、

    乃木坂ファン有志が作成したメンバーのお祝いポスターがほぼ欠かさず掲示されています。

    この日は清宮レイさんの卒業記念と、久保史緒里さんの生誕ポスターが

    掲示されていました。

    メンバーが写真を撮りにくることもあるらしいので、もし出会えたらラッキーですね!

     

    2.乃木神社

    さて、1番出口から外に出ましょう

    出口から右手にあるのが、乃木坂と刻まれた標識になります。

    左手に出ると、乃木神社があります。駅0秒アクセスです!!!近い!!!

      

    ここでは毎年恒例の乃木坂新成人メンバーのお参りがあります。

    また、新年の初詣には多くの人が集います。

     

    我々もお参りをしましょう

         

    本殿右手には国歌にも出てくる「さざれ石」があります

    本殿左手には、絵馬がずらーーーっと並んでおり、乃木坂メンバーが成人式のタイミングなどで

    書いた絵馬も並んでいます。その他にも推しの活躍などを祈るファンの絵馬も多数見かけました。

    自分の願いを乃木坂にあやかって書くもよし、乃木坂メンバーの活躍を祈るもよし。

        

    お参り後、おみくじを引くと…「小吉」が出ました!!

    乃木坂ファンなら大吉よりもうれしいかも?という噂があるとかないとか(笑)

    みなさんも運試ししてみましょう!

    乃木神社の隣には、地名の由来にもなった乃木希典の乃木邸の保存がされています。

    こちらは閉門時間が早いですが、ぜひ立ち寄ってみては?

     

    3.まる彦らーめん

    乃木神社を出て、乃木坂陸橋を渡りすぐの小道に入ります

    こちらに店を構えるのは、「まる彦らーめん」さんです

    乃木坂46のOGである衛藤美彩さんがテレビで紹介し、一躍聖地化したこちらのお店は

    神宮など関東でライブが開催されるときは、ファンが長蛇の列を作るとのことです。

    店内はびっしりと乃木坂グッズや生写真で隙間なく装飾されており、BGMにも乃木坂の楽曲が使用されています。

    こちらでいただいたのは、「みさ先輩セット」

    乃木坂のロゴマークらしい三角形の海苔にまぁまぁ辛い高菜ご飯

    辛いのが苦手な方は普通のごはんのノリで食べない方がいいかもしれないです(笑)

     

    4.国立新美術館

    腹ごしらえも済んだところで、乃木坂駅を反対側に向かうかたちであとに。5分ほどすると、「国立新美術館」に到着。

    こちらの美術館は、2ndアルバム「それぞれの椅子」のジャケット撮影地になりました。

    ジャケット撮影がされた場所はすべて無料で回れますので気軽に訪れましょう

                      
                                                                      ※左上から右下へタイプA・B・C・D

     

    5.麻布かりんと

    美術館をあとにし、六本木駅から麻布十番駅に大江戸線を使って移動します

    麻布十番駅から徒歩5分ほどで、乃木坂工事中でキャプテン梅澤美波さんが紹介していた

    「麻布かりんと」さんに到着します。

    こちらはお店の中が狭いので、大人数での来店はおすすめできません

    野菜系や季節限定ものなど何十種類ものかりんとうが所狭しと並んでいます。

     

    6.秋葉原UDX

    お土産のかりんとうを手に次なる目的地へ

    今度は秋葉原に向かいます。

    秋葉原といえばAKB48の聖地でもありますが、今回訪れたのはあのモンスター神曲と言っても差し支えない

    4期生楽曲「I see…」のMVにてメンバーが駆け抜けるシーンとダンスシーンに使用された「秋葉原UDX」です

    この日はダンスシーンで使われていたブースにて別イベントが行われていました

    なので少し引きで撮ったあと、山手線のすれ違いを狙うことにしました

    すると…

        

    なんと、山手線の試運転と元フレッシュひたちの車両が来ました

    山手線もあのMVで写っていた車両からひとつ時代が進んでいたりと、時の流れを感じさせます

    でもあのひとつ昔の山手線の車両の方があのMVには似合ってたかなとか(笑)

    時間がないので、山手線同士のすれ違いは断念…次の目的地へ移動します

     

    7.逃げ水ジャケ写

    今度は渋谷駅に向かい、そこから六本木通りを青山学院大学へ歩きます

    ほどなくして見えるトンネル横に、乃木坂4618thシングル「逃げ水」のジャケ写撮影地が見えてきます

    なぜこんな所にこんな壁が?この壁に乃木坂が?と思わず思ってしまいました

    タイプA…大園桃子さんと与田祐希さんの仲の良さが伺えるジャケ写の撮影はここで行われました

    加入当初いもうと坂と呼ばれたメンバーがもう久保史緒里さんひとりに…

    桃子ちゃんのらじらーが好きでたまらなかったです…

    甘いだけでなく、重子。今のらじらーとはまた違った色が本当に好きでした。

     

    8.銀座線渋谷駅

    ジャケ写撮影地から渋谷駅に素直に戻らず…

    青山学院大学を横目に表参道駅から銀座線に乗り、終点渋谷駅で降ります

    この銀座線渋谷駅ホームで撮影されたのが、齋藤飛鳥さんの卒業シングル乃木坂4631th「ここにはないもの」です。

      

    新ホームになって、流線型の屋根がとても印象的です。

     

    9.東急プラザ表参道原宿

    渋谷駅から山手線にふたたび揺られ、原宿駅に

    最後に訪れたのはここ「東急プラザ表参道原宿」。ここは乃木坂46 6thシングル「ガールズルール」のカップリング

    「世界で一番孤独なLover」の撮影地です。こちら…スタジオなどで撮影したわけではないんですね

    訪れてみると、恐ろしいくらい鏡のように反射しているビルへの入り口がありました

    こういうデザインを考案できるひとの脳内をのぞいてみたくなるほどです(笑)

    大通りが目の前なので一体どう撮影したのか…今じゃ絶対無理だなと思いました

    この曲のMVは全体的に今じゃほぼ無理だろ!っていうものが多いので、乃木坂46の創成期を感じることができるかもしれません

     

    さて、後ろの予定もあるのでここまでで終了です。

    もう少しゆっくりしたかったですが、乃木坂46の歴史を少しでもたどれたかなと思ってます。